こんにちは!みんなはおひさまってどんなものか知っているかな?毎日あたたかい光をくれるおひさまは、とっても大事だけど、じつは地球だけじゃなくて、宇宙じゅうに力をあたえているんだよ。今日は、そのおひさまと宇宙のひみつをしらべるためにNASA(アメリカの宇宙開発を計画する機関)とNOAA(海や天気をしらべるアメリカの機関)が新しいミッションをはじめたよ、というおはなしだよ。
—
★ おひさまがつくる宇宙のお天気ってなあに?
みんな、お天気って知ってるよね。雨がふったり、晴れたりするのは地球の空の天気。でも宇宙にも「宇宙のお天気」っていうものがあるんだ。それはおひさまからとんでくる「太陽風」っていうつぶつぶのこと。
この太陽風は、空気じゃなくて、めちゃくちゃちいさなつぶつぶのエネルギーがすごいスピードで宇宙をかけぬけているんだ。かぜとちがって目にみえないけど、宇宙のいろんなところに影響をあたえているよ。
たとえば、太陽風がつよくなると、通信の(例えば、スマホやカーナビで使われているGPS)じゃまをしたり、じょうほうを送る人工衛星がこわれちゃうこともあるんだ。だから、この宇宙のお天気をよくしらべることはぼくらのくらしをまもるためにとっても大切なんだよ。
—
★ NASAとNOAAがはじめた3つのすごいミッション
2024年のある日、フロリダにあるNASAの宇宙センターからスペースXという会社のロケットが打ち上げられました。そのロケットには、宇宙の天気を調べる3つの大切なミッションをもった衛星がのっていたんだ。
1. IMAP
この衛星は、太陽からでる風のばしょや、宇宙のバリア「ヘリオスフィア」の広がりを調べるよ。このヘリオスフィアは、ぼくたちの宇宙の家=太陽系をコスモスからまもっている大切なバブルのようなものなんだ。
2. Carruthers
地球のいちばん外のおおきな空気の層の光や動きを見て、おひさまの影響で地球のまわりの空気がどう変わるかを調べるんだよ。なんと、この機械はアポロ16号の宇宙飛行士たちが初めて地球の外気の光を見たのをきっかけに作られたんだって。
3. SWFO-L1
これは、NASAとNOAAが協力してつくった、ずーっと宇宙のお天気を監視するための初めての衛星。24時間365日、休まず宇宙のお天気を見て、もし危ない状態になったらすぐに知らせてくれるんだ。
—
★ どうしてこんなことが大事なの?
例えば、みんなが使っているスマホやインターネット、カーナビもおてんきに左右されることがあるんだ。太陽風が強くなると、電気のながれがこわくなったり、電波もうまくとどかなかったりすることもあるんだよ。
だから、NASAとNOAAが新しいミッションで宇宙のお天気をしらべて、未来の宇宙旅行をもっと安全にしようとしているの。近い将来、人はまた月や火星に行くかもしれないよね。そのとき、宇宙のお天気をよく理解しておくことがたくさん役に立つんだ。
—
★ まとめ:みんなのくらしにもひろがる宇宙のお守り
おひさまからのエネルギーのはげしい風を調べることで、ぼくたちが使うコンピューターや電気の安全を守ることができるんだ。もし、宇宙の「お天気」をよくわかっていれば、電気が急に止まったり、宇宙飛行士が危ない目にあったりすることも少なくなるよ。
みんなが使うスマホやゲームも、じつは宇宙のお天気の影響をうけているかもしれないね。だから、おうちの人といっしょに「宇宙のお天気」について話してみよう!
—
★ おうちの人と話してみよう!
- 太陽風ってどんなふうにぼくたちの地球をまもっているのかな?
- もし宇宙のお天気が急にかわったら、どんなことが起こると思う?
- 将来、月や火星に行く宇宙飛行士になったら、宇宙のお天気を知っていることはどんな役に立つかな?
おうちの人といっしょに話すと、新しい発見があるかもね!
—
もっとくわしくしりたい人は、NASAの宇宙科学のページ(「La NASA y la NOAA lanzan tres naves espaciales para cartografiar la influencia del Sol en el espacio (Sep 24, 2025)」を見てみてね。
—
宇宙も地球も、みんなの毎日とつながっているんだね!これからもおひさまと仲良くしよう!