すごい!宇宙とレーザーでお話ししよう!

子供科学ニュース

宇宙でもっと速く伝えられるって、知ってた?

みんなは、とおくにいるともだちとどうやってはなしをするかってるかな?スマホではなしたり、メッセージを送ったりするよね。でも、宇宙うちゅうにいるロボットや宇宙船うちゅうせんはなしたいときは、ちょっとむずかしいんだ。

だって、宇宙うちゅうはとってもひろいし、地球ちきゅうからとおくのおもちゃみたいな「宇宙船うちゅうせん」まで信号しんごうを送るのに時間じかんがかかるんだよ。

レーザーってなに?宇宙でどう使うの?

NASA(アメリカの宇宙うちゅうのしくみをおしえているところ)は、「レーザー」を使つかって宇宙船うちゅうせんはな実験じっけんをしました。

レーザーっていうのは、とてもつよひかりのビームのこと。

みんなが学校がっこうのプレゼンで使つかう「レーザーポインター」をおもかべてみてね。でも、宇宙うちゅう使つかうレーザーはもっと特別とくべつで、とおくまでビシッとまっすぐとどけくんだ。

このレーザーを使つかって、地球ちきゅうのカリフォルニアにあるおおきな望遠鏡ぼうえんきょうから、火星かせいまでの距離きょりくらいとお場所ばしょにいる宇宙船うちゅうせん「サイキ」に信号しんごうを送ったんだって!

どれくらい遠いの?例えてみよう

たとえば、地球ちきゅうから火星かせいまでの距離きょりやくおくキロメートル。これは、地球ちきゅうやく万周まんしゅうできるくらいのすごい距離きょりなんだ。

レーザーの信号しんごうがこんなにとおくまでとどけいて、そしてもどってくるのは、とてもすごいことなんだよ。

これって何の役に立つの?

いままでは、宇宙船うちゅうせんとおはなししするときに電波でんぱ使つかっていたんだけど、レーザーを使つかうともっとたくさんの情報じょうほうを、もっとはや安全あんぜんに送れるんだ。

たとえば、未来みらいのロボットがほかの惑星わくせいでいろんなデータを送ってきたり、宇宙うちゅう探検たんけんがもっとくわしくできたりするよ。これから宇宙飛行士うちゅうひこうしさんもとおほしくときに、家族かぞくはやはなせるかもしれないね。

まとめ:宇宙とレーザーが未来をつくる

レーザーを使つかって、とおくの宇宙船うちゅうせんはやくたくさんはなしせるようになったんだ。これは宇宙うちゅう探検たんけんをもっとひろしげて、人類じんるい未来みらいすけけるおおきな一歩いちほ

みんなも、レーザーポインターやひかりのふしぎについて、家族かぞくはなしてみてね!

「もし、自分じぶん火星かせいったら、どんなことを地球ちきゅうつたえたい?」とか「宇宙うちゅう使つかうレーザーはどんなふうに進化しんかするとおもう?」なんてはなすのもたのしいよ。

参照リンク

この記事きじ内容ないようは、NASAのジェット推進研究所すいしんけんきゅうしょ(JPL)の発表はっぴょうをもとにわかりやすくきました。くわしくりたいひとは、NASAの公式こうしきサイト(英語えいご)をてね:

A Beacon to Space (Sep 19, 2025の記事)

以上いじょうで、宇宙うちゅうとレーザーのおはなしでした!またね。

タイトルとURLをコピーしました