南極の氷がピンチ!地球やぼくたちの暮らしにどんな影響があるの?

科学技術ニュース

こんにちは!みんなは「南極なんきょく」ってっているかな?南極なんきょく地球ちきゅう一番下いちばんしたにあって、いっぱいこおりでおおわれているところだよ。今日きょうは、南極なんきょくこおりうみ、そこでらしている動物どうぶつたちに、いまなにがきているのかをわかりやすくおはなしするね。

南極なんきょくの氷こおりがとけちゃうかも?

南極なんきょく西側にしがわにある「西南極氷床にしなんきょくひょうしょう」というおおきなこおりのかたまりは、づかないうちにどんどんとけているかもしれないんだ。これが全部ぜんぶとけちゃうと、うみみずがいっぱいふえて、なんと世界せかいうみ水位すいいが3メートルもたかくなってしまうんだよ。

3メートルってどれくらい?たとえば学校がっこうつくえたかさよりずっとたかい!そうなるとうみちかくにんでいるひとたちはおうちがみずにうまってしまって、大変たいへんなことになるんだ。

なぜ氷こおりがとけるの?

それは「地球ちきゅうのあたたかさ」が原因げんいんだよ。ぼくたちがくるま工場こうじょう使つかうエネルギーからる「二酸化炭素にさんかたんそ」がえて、空気くうきあたたかくなっているんだ。これを「地球温暖化ちきゅうおんだんか」ってうよ。

こおりのまわりのうみこおりすくなくなってきているんだ。うみこおりがとけると、太陽たいようひかり吸収きゅうしゅうするみず面積めんせきえるから、もっとあたたかくなって、またこおりがとけてしまうよ。このわるいサイクルを、「フィードバックループ」ってんでいるんだ。

南極なんきょくの動物どうぶつたちも困こまっているよ

南極なんきょくにはペンギンやアザラシなど、さむいところに動物どうぶつがいるよね。ペンギンのあかちゃんは、こおりうえ安全あんぜんそだつんだけど、こおりがなくなるとそだ場所ばしょがなくなってしまうんだ。最近さいきんあかちゃんペンギンがうまくそだたない場所ばしょおおくなっているそうだよ。

さらに、ちいさなエビの仲間なかま「クリル」やうみのプランクトンもってしまうと、ペンギンやアザラシのエサもって、みんなきるのがむずかしくなるんだ。

わたしたちのくらしにも影響えいきょうがあるんだ!

南極なんきょくこおりがとけることは、日本にっぽんやオーストラリア、そして世界中せかいじゅう海岸かいがんひとたちにも関係かんけいしているよ。うみみずえると、海岸かいがんみずにつかりやすくなってしまうし、うみものこまってしまうんだ。

これからぼくたちにできること

南極なんきょくこおりまもるためには、地球ちきゅうをあたためている二酸化炭素にさんかたんそりょうをへらさないといけないよ。くるまるのをらしたり、電気でんきをむだづかいしないようにしたり、みんなで協力きょうりょくすることが大切たいせつなんだ。

たとえば…

  • 学校がっこうのライトやテレビを使つかわないときは
  • 自転車じてんしゃることをやしてくるまるのをへらす
  • ごみをけてリサイクルする

こういったちょっとしたことも、地球ちきゅうこおりまもちからにつながるよ。

おうちの人ひとと話はなしてみよう!

1. 南極なんきょくこおりがとけたら、ぼくたちのまちはどうなるかな?

2. みんなでできる地球ちきゅうまもることって、どんなことがあるとおもう?

3. ペンギンのあかちゃんがこおりうえそだつって、どんなふうにまもってあげたい?

まとめ

南極なんきょくこおりがおおきくとけると、世界中せかいじゅううみたかくなってしまい、さかなやペンギンなどの動物どうぶつもこまってしまうよ。ぼくたちが毎日まいにちできることをすくなしずつやって、地球ちきゅうまもるることがとても大事だいじなんだね。大人おとなになったら、もっとすごい技術ぎじゅつ地球ちきゅうたすけるかもしれないし、みんなでちからわせて未来みらいあかるくしよう!

参考さんこうリンク

この記事きじはオーストラリア国立大学こくりつだいがくしんしい研究けんきゅうをもとにまとめました。
Antarctica’s collapse may already be unstoppable, scientists warn (Nov 6, 2025)

タイトルとURLをコピーしました