「夏の虫が減ってるって知ってた?虫たちと地球のふしぎなお話」

子供科学ニュース

こんにちは!みんなはなつになるとセミのこえやチョウチョの姿すがたたりいたりすることがあるよね。そういうむしたちは、わたしたちののまわりの自然しぜんらしにとって、とっても大事だいじ役割やくわりっているんだよ。

でも、アメリカの大学だいがくむしかずがすごくっていることがわかったんだって。今日きょうはそのおはなしをやさしく紹介しょうかいするね。

虫が減っていることがわかった場所はどこ?

アメリカのコロラドしゅうというところに、ちいさなやまのそばのきれいな草原そうげんがあるよ。そこは人間にんげん影響えいきょうがとてもすくなくて、自然しぜんがそのままのこっている場所ばしょなんだ。

科学者かがくしゃのソックマン先生せんせいは、その場所ばしょで20年間ねんかんにわたって毎年まいとしんでいるむしかずかぞえて調しらべたんだよ。すると、だんだんむしかずっていて、20ねんでなんと72%もむしがいなくなっていたんだ!

昆虫ってどんな虫?

わかりやすくうと「昆虫こんちゅう」は、アリやテントウムシ、チョウ、ハチ、カブトムシなど、ちいさくてはねがあるむしたちのこと。これらは、はなみつったり、つちなかのくさったっぱをべて自然しぜん元気げんきにしたりしているよ。

たとえばミツバチははな受粉じゅふんたすけて、リンゴやイチゴなどの果物くだものそだ手伝てつだいをしているんだ。もしミツバチがいなくなったら、おいしい果物くだものすくなくなっちゃうかも!

なぜ虫が減っているの?

ソックマン先生せんせい調しらべたところによると、なつ気温きおんがどんどんあがっていることと関係かんけいしているみたい。つまり、地球ちきゅう気温きおんあつくなると、むしたちはみにくくなってしまうんだ。

みんなもあつすぎると元気げんきがなくなったり、みずがほしくなったりするよね?むしたちもおなじで、気温きおんたかすぎるときづらくなるんだ。

虫が減ると何が困るの?

むし自然しぜんの「お仕事人しごとにん」なんだ。たとえば:

  • はなたすけるハチやチョウ:花粉かふんはこんで果物くだものそだてるよ。
  • つちをきれいにするむし:くさったっぱや分解ぶんかいして、つちをやわらかくするよ。
  • ちいさなむしべるとりたち:むしがいなくなると、とりこまるかも。

だからむしると、自然しぜんのバランスがくずれてしまうんだ。

まとめ:みんなの生活と未来に役立つ虫の話

むしわたしたちがべる果物くだもの野菜やさいつくるお手伝てつだいいをしているんだ。だからむしると、おいしい野菜やさい果物くだものすくなくなる可能性かのうせいがあるよ。

たとえば、おうちのにわ公園こうえんでセミやチョウをつけたら「ありがとう」とおもってみよう。また、なつはあまりエアコンをつよくしすぎず、地球ちきゅうあつくならないようにできることをかんがえてみるのもいいね。

親子で考えてみよう!

  • みんなはどんなむしたことがある?
  • むしかけたとき、どんなことをかんじる?
  • 地球ちきゅう温度おんどがると、むし動物どうぶつにどんな影響えいきょうがあるとおもう?

むし理由りゆうわたしたちができることについて、家族かぞくやおともだちといっしょにはなしてみてね!

くわしくはこちら

Insects are disappearing from the last places we thought were safe (Sep 23, 2025)

いつも自然しぜんなかちいさなむしたちにも、ありがとうの気持きもちをわすれずに!これからもいっしょに地球ちきゅう大切たいせつにしていこうね。

タイトルとURLをコピーしました