小さな宇宙の旅!はやぶさ2が教えてくれた「りゅうぐう」とお水のひみつ

子供科学ニュース

こんにちは!宇宙うちゅうの水みずって知しってる?

みんなは、おみずがどこからたかかんがえたことあるかな? はるあめも、かわうみもぜんぶおみずだよね。じつは、この地球ちきゅうのおみず宇宙うちゅうにすごく関係かんけいがあるんだよ。宇宙うちゅうには「りゅうぐう」というちいさな宇宙うちゅういし小惑星しょうわくせい)があって、そこに液体えきたいのおみずがあったかもしれないって、東京大学とうきょうだいがくなどの科学者かがくしゃたちがつけたんだ!このいし地球ちきゅうのすごくちかくにあるんだけど、なんと「はやぶさ2」という宇宙探査機うちゅうたんさきが2018ねんって、ちいさないしのかけらを地球ちきゅうかえってくれたんだよ。

りゅうぐうってどんな石いし?そしてお水みずはどうしてあったの?

りゅうぐうは宇宙うちゅうちいさないしで、ずっとむかしやく10億年以上前おくねんいじょうまえにできたとかんがえられているんだ。ずっとまえまでは、宇宙うちゅういしたちはみずっているとかんがえられていたけど、みずいしなかでためつづけられないとおもわれていたんだ。

でも、はやぶさ2がってきたいしのかけらをよく調しらべたら、「ルテチウム」と「ハフニウム」という元素げんそ不思議ふしぎ変化へんかつかったんだ。この変化へんかは、まるでおみずいしなかをずっとながれて、特別とくべつはたらきをした証拠しょうこなんだって!科学者かがくしゃ先生せんせいたちは、「普通ふつうはこんな変化へんかきないよ」ということから、むかしにすごくおおきないしのぶつかりいがあって、そのときこおりがとけて、液体えきたいみずいしなかにしみんだんだろうとかんがえているんだ。

どうしてこのことが大事だいじなの?

この発見はっけんのおかげで、宇宙うちゅういしがこれまでかんがえられていたよりもずっとなが時間じかん、おみずっていたことがわかった。これはすごいことだよ!地球ちきゅうにあるうみあめは、宇宙うちゅういし小惑星しょうわくせい地球ちきゅうにぶつかってみずとどけてくれたおかげかもしれないっていうかんがかたを、もっとくわしくかんがなおすことになるんだ。

みんなの毎日まいにち生活せいかつでは、みずがとっても大切たいせつだよね。お料理りょうり使つかったり、あそんだり、あせをかいたり。未来みらい宇宙うちゅう研究けんきゅうでは、この発見はっけんがもとになって「地球ちきゅうみたいにみずがあるほしはどんなほし?どうやってみずまれる?」ってことを調しらべるヒントになるんだよ。

おうちでお話はなしてみよう!

おうちのひと一緒いっしょはなしてみよう!

  • 「りゅうぐう」がどんないしってる?そらいしってどこからるとおもう?
  • もし宇宙うちゅうからみずとどいたら、どんなふうに地球ちきゅう生活せいかつわるとおもう?
  • みずくなっちゃったら、どんなことがこまるとおもう?

まとめ

宇宙うちゅうちいさないし「りゅうぐう」には、ずっとまえからみずとおっていたことがわかりました。これまでのかんがえとはちがって、宇宙うちゅういしはずっとなが時間じかんみずをためていたかもしれません。

この発見はっけんは、地球ちきゅううみがどうできたか、わたしたちのいのちにとって大切たいせつみずがどこからたかをかんがえるヒントになります。もしかすると、未来みらいには宇宙うちゅうからみずをもらってらするかもしれませんね。

参考さんこう

この記事きじは、Asteroid Ryugu’s hidden waters could explain how Earth got its oceans (Oct 16, 2025)参考さんこうにしています。

宇宙うちゅうのひみつをるのってわくわくするね!これからも身近みぢか宇宙うちゅうについて、一緒いっしょかんがえてみよう!

タイトルとURLをコピーしました